
先週の大雪が
まだあちこちに残っているほど
寒い日が続いています。
:;(∩´﹏`∩);:
また明日、明後日で降るような…?
大雪にならないことを祈ります。
さて、年が明けてから
体調不良や、慣れない仕事のストレスなど
なんとなく気分が落ち込みがちです。
そして、親戚関係のトラブル…
昨年は後半いいことづくしだったから、
そんなに長くは続かないだろうと思っていたけど…
やっぱりいいことばかりじゃないですよね…
ま、人と関わってゆく以上、
仕方のないことだと思い、
嵐が通り過ぎるのを待ちます。
いちばん大切なものはわかっているので
そこを守りつつ、
毎日を過ごしたいと思います。
昨日、橋本のイオンで買ったおいしいお菓子。

鎌倉プディングスイーツ 5個入り ¥565
鎌倉紅谷 クルミッ子 5個入り ¥702
橋本は神奈川県なので
神奈川銘菓の売場をのぞいてみたら
ついつい買いたくなってしまいました。
クルミッ子は
キャラメルの中にたくさんのくるみがおいしい!
プリンのリングケーキはしっとり…
クルミッ子はハマりそうです。
(^~^♪
まだあちこちに残っているほど
寒い日が続いています。
:;(∩´﹏`∩);:
また明日、明後日で降るような…?
大雪にならないことを祈ります。
さて、年が明けてから
体調不良や、慣れない仕事のストレスなど
なんとなく気分が落ち込みがちです。
そして、親戚関係のトラブル…
昨年は後半いいことづくしだったから、
そんなに長くは続かないだろうと思っていたけど…
やっぱりいいことばかりじゃないですよね…
ま、人と関わってゆく以上、
仕方のないことだと思い、
嵐が通り過ぎるのを待ちます。
いちばん大切なものはわかっているので
そこを守りつつ、
毎日を過ごしたいと思います。
昨日、橋本のイオンで買ったおいしいお菓子。

鎌倉プディングスイーツ 5個入り ¥565
鎌倉紅谷 クルミッ子 5個入り ¥702
橋本は神奈川県なので
神奈川銘菓の売場をのぞいてみたら
ついつい買いたくなってしまいました。
クルミッ子は
キャラメルの中にたくさんのくるみがおいしい!
プリンのリングケーキはしっとり…
クルミッ子はハマりそうです。
(^~^♪
スポンサーサイト

今の職場の昼食は、
食事を提供してくれる食堂はないので、
お弁当を持参するか、
自販機でパン、カップ麺を買うしかありません。
うーん、面倒臭いなぁ。
(´・ω・`)
ダンナにはお弁当を作っていましたが
自分の分と2個になると
大変なのでは…?
と思っていました。
でも慣れてくると大したことないですね。
作り置きおかずも何にしようか考えたり、
いろいろお弁当について日々思いを巡らせています。
結局料理好きだから…でしょうね。
新しいお弁当箱を買った時、
お弁当を包むランチクロスも買おうとしたら
意外となくて驚きました。
何軒かお店を回って
セールで少し安くなっていたクロスを買いました。
でも生地が固めで包みづらい…
700円もしたのになぁ…
昔、使っていたものもあるので
間に合うのですが、
やっぱり新しいお弁当箱に
新しいクロスが欲しい。
そして思いつきました!
安い端切れ布(カットクロス)買ってきて
作ればいいのです。
だってただの正方形の布なんだから。
ユザワヤに行ったら
ちょうど新入学シーズンに近いからか、
カットクロスの種類がたくさん。
110cm×50cmで2枚は作れます。
悩みに悩んで選んだのは
渋い色のネコ柄 ¥421

おにぎりの柄もランチクロスにはぴったりかなと。
手前の水色の花柄はごわごわクロス¥700、
真ん中の水色のは前に買って放置していたカットクロス。
やっとランチクロスとしてデビューです。
そして作り置きおかず第2弾。

ナスのポン酢漬け
タラコとしらたきの和え物
カラーピーマンのピクルス
先週のはちょっと多かったので
今週は控えめにしました。
足りなさそうなら
火曜にまた何か作ることにします。
(o^-')b
食事を提供してくれる食堂はないので、
お弁当を持参するか、
自販機でパン、カップ麺を買うしかありません。
うーん、面倒臭いなぁ。
(´・ω・`)
ダンナにはお弁当を作っていましたが
自分の分と2個になると
大変なのでは…?
と思っていました。
でも慣れてくると大したことないですね。
作り置きおかずも何にしようか考えたり、
いろいろお弁当について日々思いを巡らせています。
結局料理好きだから…でしょうね。
新しいお弁当箱を買った時、
お弁当を包むランチクロスも買おうとしたら
意外となくて驚きました。
何軒かお店を回って
セールで少し安くなっていたクロスを買いました。
でも生地が固めで包みづらい…
700円もしたのになぁ…
昔、使っていたものもあるので
間に合うのですが、
やっぱり新しいお弁当箱に
新しいクロスが欲しい。
そして思いつきました!
安い端切れ布(カットクロス)買ってきて
作ればいいのです。
だってただの正方形の布なんだから。
ユザワヤに行ったら
ちょうど新入学シーズンに近いからか、
カットクロスの種類がたくさん。
110cm×50cmで2枚は作れます。
悩みに悩んで選んだのは
渋い色のネコ柄 ¥421

おにぎりの柄もランチクロスにはぴったりかなと。
手前の水色の花柄はごわごわクロス¥700、
真ん中の水色のは前に買って放置していたカットクロス。
やっとランチクロスとしてデビューです。
そして作り置きおかず第2弾。

ナスのポン酢漬け
タラコとしらたきの和え物
カラーピーマンのピクルス
先週のはちょっと多かったので
今週は控えめにしました。
足りなさそうなら
火曜にまた何か作ることにします。
(o^-')b

今年もありがたいことに
いつもと変わらず
穏やかなお正月を迎えることが出来ました。
元旦は義母宅にておせちをいただきました。


伊達巻の厚さに驚きますね。
∑(゚Д゚)
「伊達巻持って帰ってね」
と義母。
「いえ、うちも買ったのでいりませんよ」
「なんで買ったの?もったいない。
これ持っていけば良かったのに…」
「だって鈴廣の伊達巻が良かったので。
これ、やっぱりパサパサしてるし」
「伊達巻なんかどこのメーカーも同じじゃない」
軽くモヤモヤした元旦でした…
(-_-;)
そして2日の朝、自宅にて確信。

やっぱり鈴廣の方が
ツヤツヤでしっとりしてました。
黒豆は義母からいただいたもの。
りんごきんとんのりんごはピンクにしてみました。
昨日しっかりおせちをいただいたので
2日は控えめです。
昼過ぎに妹家族が来てくれて
夜はすき焼き。
食後のデザートは…

人生初の白いちご。
果肉が柔らかめでしたが
甘かったです。
紅白で縁起がいい!
今年もどうぞ
よろしくお願いします。
ψ(`∇´)ψ
いつもと変わらず
穏やかなお正月を迎えることが出来ました。
元旦は義母宅にておせちをいただきました。


伊達巻の厚さに驚きますね。
∑(゚Д゚)
「伊達巻持って帰ってね」
と義母。
「いえ、うちも買ったのでいりませんよ」
「なんで買ったの?もったいない。
これ持っていけば良かったのに…」
「だって鈴廣の伊達巻が良かったので。
これ、やっぱりパサパサしてるし」
「伊達巻なんかどこのメーカーも同じじゃない」
軽くモヤモヤした元旦でした…
(-_-;)
そして2日の朝、自宅にて確信。

やっぱり鈴廣の方が
ツヤツヤでしっとりしてました。
黒豆は義母からいただいたもの。
りんごきんとんのりんごはピンクにしてみました。
昨日しっかりおせちをいただいたので
2日は控えめです。
昼過ぎに妹家族が来てくれて
夜はすき焼き。
食後のデザートは…

人生初の白いちご。
果肉が柔らかめでしたが
甘かったです。
紅白で縁起がいい!
今年もどうぞ
よろしくお願いします。
ψ(`∇´)ψ

いよいよ冬に突入といった感じですね。
冬はとにかく苦手です。
乾燥するし、体も心も寒くなる…
体調など悪くなれば
このままずっと治らないのでは…
とネガティブになりがちな季節なのですよ。
(´・_・`)
おかげさまで膝の方は
なんとか普通に歩けるようになりました。
あとは予防の為と
落ちた筋力を回復すべく筋トレ頑張らねば!
p(^_^)q
寒くなったので
晩ご飯のメニューも体が温まるものが
増えてきました。

体が温まる、風邪予防、疲労回復を期待して
生姜焼き。
この前、テレビで見て、
すごーく食べたくなりました。
今まで先に生姜タレに漬け込んで焼いていました。
今回はお肉に小麦粉をまぶして焼き
最後にタレをかけてみました。
タレが絡んでおいし~
これからはこのやり方にしよう。
ある日の鍋。

せんべい汁用のせんべいをみつけたので
ミツカンの〆までおいしい鍋つゆシリーズ
焼きあごだし鍋つゆを使いました。

せんべいは煮ても歯ごたえはちゃんと残ります。
今は野菜がいろいろ高いので
見切り品とか安めの野菜を入れました。
鍋は野菜いっぱい食べられるのでいいですね。
ある日のひとりごはん。

話題のもち麦を茹でてみたので
温かい料理に使ってみたいと
リゾットに入れてみました。
素材は冷凍ごはん、かぶ、 ベーコン、
味付けはパルミジャーノ・レッジャーノ、塩と
ごくごくシンプルに。
あっさりしすぎたので
エキストラバージンオイルをかけたら
風味が変わっておいしかったです。
体温が高いと免疫力も上がるようなので
温めて風邪をはねのけたいと思います!
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
冬はとにかく苦手です。
乾燥するし、体も心も寒くなる…
体調など悪くなれば
このままずっと治らないのでは…
とネガティブになりがちな季節なのですよ。
(´・_・`)
おかげさまで膝の方は
なんとか普通に歩けるようになりました。
あとは予防の為と
落ちた筋力を回復すべく筋トレ頑張らねば!
p(^_^)q
寒くなったので
晩ご飯のメニューも体が温まるものが
増えてきました。

体が温まる、風邪予防、疲労回復を期待して
生姜焼き。
この前、テレビで見て、
すごーく食べたくなりました。
今まで先に生姜タレに漬け込んで焼いていました。
今回はお肉に小麦粉をまぶして焼き
最後にタレをかけてみました。
タレが絡んでおいし~
これからはこのやり方にしよう。
ある日の鍋。

せんべい汁用のせんべいをみつけたので
ミツカンの〆までおいしい鍋つゆシリーズ
焼きあごだし鍋つゆを使いました。

せんべいは煮ても歯ごたえはちゃんと残ります。
今は野菜がいろいろ高いので
見切り品とか安めの野菜を入れました。
鍋は野菜いっぱい食べられるのでいいですね。
ある日のひとりごはん。

話題のもち麦を茹でてみたので
温かい料理に使ってみたいと
リゾットに入れてみました。
素材は冷凍ごはん、かぶ、 ベーコン、
味付けはパルミジャーノ・レッジャーノ、塩と
ごくごくシンプルに。
あっさりしすぎたので
エキストラバージンオイルをかけたら
風味が変わっておいしかったです。
体温が高いと免疫力も上がるようなので
温めて風邪をはねのけたいと思います!
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

自分の治癒力を信じて
膝が良くなればいいなと願う先週でした。
ただ病院に行きたくなかっただけなのですが。
(-_-)
待ち時間は長いし、
痛いことをされるの想像出来ますからねぇ。
今もそうなのかはわかりませんが、
膝の水って太い針の注射器で抜くので痛い!
(>_<)
なるべくなら自力で治したい…
痛くなって2日目に鎮痛剤を飲んだら
気分的に楽になり
家の中は動けるように。
そうなると食事はしっかり作れるし
食べたいものが食べられる。
元気への近道なような気がします。

定期的に食べたくなる焼きそば。
今回はジャガイモ入りです。
揚げ玉は後からふりかけたら
カリカリ食感がいい。
そして週末に登場回数が多いカレー。

鶏ひき肉と豆のカレーに
冷凍庫にあったダイスチーズを入れました。
カレーにチーズって合いますよね~
久々に作ろうと意欲がわいたもの。

カキフライを作りました。
タルタルソースも手作りです。
最近、フライの衣は
小麦粉、マヨネーズ、牛乳を混ぜたものとパン粉にしてます。
どうしても卵1個使うのがもったいないのです。
このマヨネーズ入りの衣、
サックリ揚がって、なかなかおいしいですよ!
こんな感じでしっかり食べてるおかげで
明日は一人で買物に出られるかなぁ。
雨だから足元には要注意ですね。
(^・ ω ・^)b
膝が良くなればいいなと願う先週でした。
ただ病院に行きたくなかっただけなのですが。
(-_-)
待ち時間は長いし、
痛いことをされるの想像出来ますからねぇ。
今もそうなのかはわかりませんが、
膝の水って太い針の注射器で抜くので痛い!
(>_<)
なるべくなら自力で治したい…
痛くなって2日目に鎮痛剤を飲んだら
気分的に楽になり
家の中は動けるように。
そうなると食事はしっかり作れるし
食べたいものが食べられる。
元気への近道なような気がします。

定期的に食べたくなる焼きそば。
今回はジャガイモ入りです。
揚げ玉は後からふりかけたら
カリカリ食感がいい。
そして週末に登場回数が多いカレー。

鶏ひき肉と豆のカレーに
冷凍庫にあったダイスチーズを入れました。
カレーにチーズって合いますよね~
久々に作ろうと意欲がわいたもの。

カキフライを作りました。
タルタルソースも手作りです。
最近、フライの衣は
小麦粉、マヨネーズ、牛乳を混ぜたものとパン粉にしてます。
どうしても卵1個使うのがもったいないのです。
このマヨネーズ入りの衣、
サックリ揚がって、なかなかおいしいですよ!
こんな感じでしっかり食べてるおかげで
明日は一人で買物に出られるかなぁ。
雨だから足元には要注意ですね。
(^・ ω ・^)b

鍋の季節がやってまいりました。
今季トップバッターはおでん!

おでんはつゆを濁らせないように
ひたすら弱火で煮込みます。
一昨日、おでんセットと主要おでん種を買い、
昨日さらに追加で買い足しました。
セットも結構な量だし、
必ず入れる大根、タマゴ、ちくわぶで
一陣に入らないおでん種続出…
2~3日は食べることになるので
いろんな具材があれば
飽きがくることなく食べられるからいいか…
(^_^;)

今回、
大根の下ごしらえをレンチンにしてみました。
我が家のレンジで6分くらい?
簡単で味の染み込みもいいような…
静岡の黒はんぺんも気になって購入。
イワシのすり身で作ったさつま揚げみたいな感じでした。
煮物はやっぱり2日目以降がおいしい!

お昼ごはんもおでん。
昨日食べなかったジャガイモや大根は
さらに味がしみておいし~
そしてこんにゃくに甘い味噌をつけると
子供の頃を思い出します。
足立区の下町に住んでいた頃、
夕方になると屋台のおでん屋さんが
街中を売り歩いていました。
串にささったこんにゃくに甘い味噌をつけてもらって食べたっけなぁ…
だからこんにゃくはおかずというより
おやつかな!
(* ̄m ̄)
はんぺんやっぱりは白が好き。
だいたい具材が減ってきた2日目以降に入れます。
フワフワの食感が幸せを感じます。
今日の夜ごはんも多分おでんでーす。
(* ̄∀ ̄)ゞ
今季トップバッターはおでん!

おでんはつゆを濁らせないように
ひたすら弱火で煮込みます。
一昨日、おでんセットと主要おでん種を買い、
昨日さらに追加で買い足しました。
セットも結構な量だし、
必ず入れる大根、タマゴ、ちくわぶで
一陣に入らないおでん種続出…
2~3日は食べることになるので
いろんな具材があれば
飽きがくることなく食べられるからいいか…
(^_^;)

今回、
大根の下ごしらえをレンチンにしてみました。
我が家のレンジで6分くらい?
簡単で味の染み込みもいいような…
静岡の黒はんぺんも気になって購入。
イワシのすり身で作ったさつま揚げみたいな感じでした。
煮物はやっぱり2日目以降がおいしい!

お昼ごはんもおでん。
昨日食べなかったジャガイモや大根は
さらに味がしみておいし~
そしてこんにゃくに甘い味噌をつけると
子供の頃を思い出します。
足立区の下町に住んでいた頃、
夕方になると屋台のおでん屋さんが
街中を売り歩いていました。
串にささったこんにゃくに甘い味噌をつけてもらって食べたっけなぁ…
だからこんにゃくはおかずというより
おやつかな!
(* ̄m ̄)
はんぺんやっぱりは白が好き。
だいたい具材が減ってきた2日目以降に入れます。
フワフワの食感が幸せを感じます。
今日の夜ごはんも多分おでんでーす。
(* ̄∀ ̄)ゞ

今日はヨーグルトの日らしいです。
先日テレビで知りました。
ブルガリアヨーグルトの明治が決めたらしいです。
なぜ今日なのかはこちら。
最近の我が家はカスピ海ヨーグルトをやめて、セブンプレミアムのプレーンヨーグルトから作り続けています。
たぶんビフィズスヨーグルトかな?
乳酸菌の種類も山ほどあり、人それぞれ合う乳酸菌も違うようですね。
カスピ海ヨーグルトは作り易さNo.1でしたが、酸味が少ないし、私には合わない感じでした。
やはりヨーグルトは酸っぱいのがいいかな!

カスピ海ヨーグルト以外で作る時は温度が40℃は必要なのでヨーグルトメーカーで作ります。
7時間かかるので一気に1リットル分作って、次回の種になる分の大さじ3~4を取り分け、残りを半分ずつガラス容器に入れて冷蔵庫へ。
半分はプレーンの状態でバナナやフルーツヨーグルトをかけて食べる用、もう半分はドライフルーツを入れて2~3日寝かせます。
マンゴー、パイナップルは確実においしい。
( ̄ー ̄)b
そこで最近ではドライフルーツを見かけるとヨーグルトに入れたくなって買ってます。

砂糖でコーティングされてるものがベストで、砂糖が溶けてヨーグルトが少し甘くなり、フルーツの酸味とか食感が味わえて、プレーンより食べ易くなります。
りんごグラッセはりんごのシャキシャキ感が戻っておいしかったですよ。
おいしく食べて、第2の脳と呼ばれる腸を鍛えたいと思います!
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
先日テレビで知りました。
ブルガリアヨーグルトの明治が決めたらしいです。
なぜ今日なのかはこちら。
最近の我が家はカスピ海ヨーグルトをやめて、セブンプレミアムのプレーンヨーグルトから作り続けています。
たぶんビフィズスヨーグルトかな?
乳酸菌の種類も山ほどあり、人それぞれ合う乳酸菌も違うようですね。
カスピ海ヨーグルトは作り易さNo.1でしたが、酸味が少ないし、私には合わない感じでした。
やはりヨーグルトは酸っぱいのがいいかな!

カスピ海ヨーグルト以外で作る時は温度が40℃は必要なのでヨーグルトメーカーで作ります。
7時間かかるので一気に1リットル分作って、次回の種になる分の大さじ3~4を取り分け、残りを半分ずつガラス容器に入れて冷蔵庫へ。
半分はプレーンの状態でバナナやフルーツヨーグルトをかけて食べる用、もう半分はドライフルーツを入れて2~3日寝かせます。
マンゴー、パイナップルは確実においしい。
( ̄ー ̄)b
そこで最近ではドライフルーツを見かけるとヨーグルトに入れたくなって買ってます。

砂糖でコーティングされてるものがベストで、砂糖が溶けてヨーグルトが少し甘くなり、フルーツの酸味とか食感が味わえて、プレーンより食べ易くなります。
りんごグラッセはりんごのシャキシャキ感が戻っておいしかったですよ。
おいしく食べて、第2の脳と呼ばれる腸を鍛えたいと思います!
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

昨日、冷蔵庫を開けたら、とっくに消費期限の切れたモツァレラチーズがありました。
∑(゚Д゚)
鼻と舌で確認したら大丈夫だったので
火を通せば食べられるか…とピザにすることにしました。

やはりピザと言えばマルゲリータでしょう。
『マルゲリータ』で検索してみると、
イタリア王妃(マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ)が、「バジリコの緑、モッツァレラチーズの白、トマトソースの赤がまるでイタリアの国旗を表しているようだ」として気に入り、自らの名を冠したと言われる。
(wikiより)
ですって。
お店のピザは石窯で高温、短時間で焼き上げるからチーズは白いままなんでしょうね。
家庭のオーブンでは15分くらい焼くので
白い色がなくなってしまいました。
でもなかなかおいしかったです。
ピザ生地はホームベーカリーにおまかせ、
トマトソースは缶詰のカットトマトを煮詰めて作りました。
手間暇かけた分、満足度も高いですね!
(o^-')b
∑(゚Д゚)
鼻と舌で確認したら大丈夫だったので
火を通せば食べられるか…とピザにすることにしました。

やはりピザと言えばマルゲリータでしょう。
『マルゲリータ』で検索してみると、
イタリア王妃(マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ)が、「バジリコの緑、モッツァレラチーズの白、トマトソースの赤がまるでイタリアの国旗を表しているようだ」として気に入り、自らの名を冠したと言われる。
(wikiより)
ですって。
お店のピザは石窯で高温、短時間で焼き上げるからチーズは白いままなんでしょうね。
家庭のオーブンでは15分くらい焼くので
白い色がなくなってしまいました。
でもなかなかおいしかったです。
ピザ生地はホームベーカリーにおまかせ、
トマトソースは缶詰のカットトマトを煮詰めて作りました。
手間暇かけた分、満足度も高いですね!
(o^-')b

明日で11月も終わり。
今年も残すところ1ヶ月となりました。
今年は仕事をしていたので特に早かったですね。
師走も体調管理しっかりしつつ頑張りたいと思います!
冬はやっぱりアツアツの料理が食べたくなりますよね。
グラタンもそのひとつ。
スーパーで簡単に出来て、おいしそうなグラタンをみつけたので作ってみました。

ハウスのペンネリガーテグラタン 濃厚デミグラスソース
グラタンと言えばホワイトソースですが、たまには違うのもいいかなと。
必要な材料も牛豚ひき肉、玉ねぎ、チーズなのでお手軽。
野菜がもう少し欲しかったので、しめじとエリンギを加え、上に冷凍ほうれん草を乗せて焼きました。
デミグラスソースの味は意外とマイルドで美味しかったです!
今日ちょっとうれしかったこと。
元同僚たちとのLINEに入ったメッセージ。
「今夜6時02分頃から「きぼう」(国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンス」
慌ててベランダに出て南の空を見ると今夜は快晴でした。
ひときわ明るい星が南の空に見えるけど
あれかなぁ?
とりあえず写メ撮ってみたけど動いてない。

コンサートで使う双眼鏡持ち出して見てたら、
結構なスピードで移動する星らしきものが!
こっちか!
星にしか見えなかったけど
国際宇宙ステーション見ました!!
元々SF(宇宙もの)が好きだし宇宙には興味あるんですよね。
宇宙人いると信じてるし…
宇宙を感じる瞬間でした。
いいもの見た!って気分です。
(*n'∀')n
今年も残すところ1ヶ月となりました。
今年は仕事をしていたので特に早かったですね。
師走も体調管理しっかりしつつ頑張りたいと思います!
冬はやっぱりアツアツの料理が食べたくなりますよね。
グラタンもそのひとつ。
スーパーで簡単に出来て、おいしそうなグラタンをみつけたので作ってみました。

ハウスのペンネリガーテグラタン 濃厚デミグラスソース
グラタンと言えばホワイトソースですが、たまには違うのもいいかなと。
必要な材料も牛豚ひき肉、玉ねぎ、チーズなのでお手軽。
野菜がもう少し欲しかったので、しめじとエリンギを加え、上に冷凍ほうれん草を乗せて焼きました。
デミグラスソースの味は意外とマイルドで美味しかったです!
今日ちょっとうれしかったこと。
元同僚たちとのLINEに入ったメッセージ。
「今夜6時02分頃から「きぼう」(国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンス」
慌ててベランダに出て南の空を見ると今夜は快晴でした。
ひときわ明るい星が南の空に見えるけど
あれかなぁ?
とりあえず写メ撮ってみたけど動いてない。

コンサートで使う双眼鏡持ち出して見てたら、
結構なスピードで移動する星らしきものが!
こっちか!
星にしか見えなかったけど
国際宇宙ステーション見ました!!
元々SF(宇宙もの)が好きだし宇宙には興味あるんですよね。
宇宙人いると信じてるし…
宇宙を感じる瞬間でした。
いいもの見た!って気分です。
(*n'∀')n

先日、義姉にチアシードをいただきました。
キヌアなどスーパーフードが流行ってますが
いくら健康に良くてもおいしくなさそうなので
なかなか買おうとは思いませんでした。
義母に持ってきたものだったのですが
義母自身は既に愛用しているらしい。
もらったなら食べないとネ。
食物繊維、オメガ3脂肪酸など含まれ
ダイエットに効果があるようです。
シソ科の植物の種なので他の栄養素も豊富。
ヨーグルトに入れて食べるのがポピュラーな食べ方らしい。
もう少しネットで調べると、効果を最大限に引き出す為に12時間くらいふやかすといいと言うことでした。

ゴマより小さいです。
水に浸けて半日後…

種の周りにゼラチン状のものが!
何かの卵のような…
味はありません。
おいしいものではないけど
味がないので他のものと一緒に食べやすい。
食べ始めて3日ですが快腸です!
なくなるまでは食べ続けたいと思います。
p(´∇`)q
スーパーフードよりもおいしいものがイイ!

買い物に行ったついでに
久しぶりにミスドをのぞいたら新製品がいっぱい。
値下げもしたってCMしてたし頑張ってますね。
ついつい新製品に目がいってたくさん買ってしまいました。
でも今日はとりあえずスヌーピーだけで我慢。
中はホイップクリームでした。
イチゴが甘酸っぱくておいしかったです。
残りは明日の朝とおやつかな?
楽しみ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
キヌアなどスーパーフードが流行ってますが
いくら健康に良くてもおいしくなさそうなので
なかなか買おうとは思いませんでした。
義母に持ってきたものだったのですが
義母自身は既に愛用しているらしい。
もらったなら食べないとネ。
食物繊維、オメガ3脂肪酸など含まれ
ダイエットに効果があるようです。
シソ科の植物の種なので他の栄養素も豊富。
ヨーグルトに入れて食べるのがポピュラーな食べ方らしい。
もう少しネットで調べると、効果を最大限に引き出す為に12時間くらいふやかすといいと言うことでした。

ゴマより小さいです。
水に浸けて半日後…

種の周りにゼラチン状のものが!
何かの卵のような…
味はありません。
おいしいものではないけど
味がないので他のものと一緒に食べやすい。
食べ始めて3日ですが快腸です!
なくなるまでは食べ続けたいと思います。
p(´∇`)q
スーパーフードよりもおいしいものがイイ!

買い物に行ったついでに
久しぶりにミスドをのぞいたら新製品がいっぱい。
値下げもしたってCMしてたし頑張ってますね。
ついつい新製品に目がいってたくさん買ってしまいました。
でも今日はとりあえずスヌーピーだけで我慢。
中はホイップクリームでした。
イチゴが甘酸っぱくておいしかったです。
残りは明日の朝とおやつかな?
楽しみ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今朝の気温はついに1桁だそうで
風邪を悪化させないよう気をつけたいところです。
昨日は早く風邪を治すべく
休養の1日になりました。
朝ごはんにはレーズンパンを
フレンチトーストにしました。

牛乳と玉子、栄養たっぷり。
シナモンも風邪にはいいようです。
ビタミン補給でキウイも添えてみました。
お昼は前夜の残り、水炊きのスープで雑炊に。

簡単、便利な冷凍ほうれん草を入れました。
カットされていて使いやすいですね~
玉子の白身には風邪薬でお馴染みのリゾチームが含まれているそうです。
あとは体を温めてたっぷり睡眠取りました。
そんな努力の結果…
さすがに1日では治らないですね…

今朝はドルチェグストのチョコチーノに
昨日作った蒸ししょうがを入れました。
以前、サタデープラスで紹介された蒸ししょうが。
100℃のオーブンで1時間熱して
カラカラになったしょうがをミルで細かくします。
1日小さじ1杯で体温が上がるらしい。
体温が上がると免疫力が上がるようなので
摂り続けたいと思います!
( •̀∀•́ )✧
風邪を悪化させないよう気をつけたいところです。
昨日は早く風邪を治すべく
休養の1日になりました。
朝ごはんにはレーズンパンを
フレンチトーストにしました。

牛乳と玉子、栄養たっぷり。
シナモンも風邪にはいいようです。
ビタミン補給でキウイも添えてみました。
お昼は前夜の残り、水炊きのスープで雑炊に。

簡単、便利な冷凍ほうれん草を入れました。
カットされていて使いやすいですね~
玉子の白身には風邪薬でお馴染みのリゾチームが含まれているそうです。
あとは体を温めてたっぷり睡眠取りました。
そんな努力の結果…
さすがに1日では治らないですね…

今朝はドルチェグストのチョコチーノに
昨日作った蒸ししょうがを入れました。
以前、サタデープラスで紹介された蒸ししょうが。
100℃のオーブンで1時間熱して
カラカラになったしょうがをミルで細かくします。
1日小さじ1杯で体温が上がるらしい。
体温が上がると免疫力が上がるようなので
摂り続けたいと思います!
( •̀∀•́ )✧

今月の始めに届いたとうもろこしは
冷凍で保存してあります。

味は落ちますけど
調理方法によってはおいしくいただけます。
土曜は少し肌寒かったので
シチューにしました。

やっぱり缶詰とは違ったおいしさがあります。
シャキシャキ感がいいですね。
今年はとうもろこしを堪能しました。
来年も取り寄せたい。
お彼岸が過ぎたので
例年はもう少し涼しいイメージですが
今日は太陽も出て暑くなってます。
買い物に行きたいけど
今いちばん暑そうなので
腰が重いです…
よし。
気分を上げる為にアイスを食べよう。

先週、
お墓参りに来られなかった義妹(弟の奥さん)が
来た時にみんなで食べようと送ってくれたアイス。
残念ながら届いた時間が遅かったし、
甥っ子が風邪でお留守番になってしまったので
私たちがすべていただくことになりました。

アイスの入っていた発泡スチロールの箱も
アイスの容器もかわいいイラストが描かれています。
アイスは乳脂肪分が10%未満であっさり系。
ケーキをイメージしたアイスらしい。
他にプリン、モンブラン、いちごのタルトなど
いろんな味が楽しめました。
おいしかったです!
では買い物に行ってきます。
(`_´)ゞ
冷凍で保存してあります。

味は落ちますけど
調理方法によってはおいしくいただけます。
土曜は少し肌寒かったので
シチューにしました。

やっぱり缶詰とは違ったおいしさがあります。
シャキシャキ感がいいですね。
今年はとうもろこしを堪能しました。
来年も取り寄せたい。
お彼岸が過ぎたので
例年はもう少し涼しいイメージですが
今日は太陽も出て暑くなってます。
買い物に行きたいけど
今いちばん暑そうなので
腰が重いです…
よし。
気分を上げる為にアイスを食べよう。

先週、
お墓参りに来られなかった義妹(弟の奥さん)が
来た時にみんなで食べようと送ってくれたアイス。
残念ながら届いた時間が遅かったし、
甥っ子が風邪でお留守番になってしまったので
私たちがすべていただくことになりました。

アイスの入っていた発泡スチロールの箱も
アイスの容器もかわいいイラストが描かれています。
アイスは乳脂肪分が10%未満であっさり系。
ケーキをイメージしたアイスらしい。
他にプリン、モンブラン、いちごのタルトなど
いろんな味が楽しめました。
おいしかったです!
では買い物に行ってきます。
(`_´)ゞ

今日は朝から全国的に暑かったみたいですね。
じっとしていても汗がじんわり…(-。-;
買い物行くついでに昼間は外食だ!
洗濯しながら早々決めました。
しかもスタミナ食。

大戸屋のビフテキ定食1429円(税込)
昼間からちょっと贅沢しました。
おろしソースがコクがあって美味しかったです。
夜は昨日テレビで見て、辛いものが食べたい!と思って麻婆豆腐にしました。

今回は李錦記の麻婆豆腐の素を使いました。
中辛なのに食べた瞬間かなり辛さを感じます。
でも後に残らない辛さ。
豆板醤より花山椒の辛さが引き立つ感じがしました。
夏バテしないようニラも入れたので明日も頑張れそうです!
p(´∇`)q
じっとしていても汗がじんわり…(-。-;
買い物行くついでに昼間は外食だ!
洗濯しながら早々決めました。
しかもスタミナ食。

大戸屋のビフテキ定食1429円(税込)
昼間からちょっと贅沢しました。
おろしソースがコクがあって美味しかったです。
夜は昨日テレビで見て、辛いものが食べたい!と思って麻婆豆腐にしました。

今回は李錦記の麻婆豆腐の素を使いました。
中辛なのに食べた瞬間かなり辛さを感じます。
でも後に残らない辛さ。
豆板醤より花山椒の辛さが引き立つ感じがしました。
夏バテしないようニラも入れたので明日も頑張れそうです!
p(´∇`)q

先日、テレビで羽根つき餃子の作り方をやっていたのでチャレンジしてみました。

水200ccに上新粉を小さじ1を溶かし、餃子を焼く時に加えます。
パリっとしっかりした羽根が出来ました。
今までは焼く時に熱湯で蒸し焼きにしましたが、
水からだとお湯を沸かさなくていいので楽ですね。
しばらくはこの焼き方でいきたいと思います!
(๑´ڡ`๑)

水200ccに上新粉を小さじ1を溶かし、餃子を焼く時に加えます。
パリっとしっかりした羽根が出来ました。
今までは焼く時に熱湯で蒸し焼きにしましたが、
水からだとお湯を沸かさなくていいので楽ですね。
しばらくはこの焼き方でいきたいと思います!
(๑´ڡ`๑)




やっぱりシチューですね!

パンはジョアンの コーンパンと黒糖ロール。
ソフトフランスのようなあっさり系のパンです。
黒糖ロールは黒糖ペーストが
ところどころに入っていて
パン生地に練りこんでいるわけではありません。
甘すぎずおいしかったです!

パンはジョアンの コーンパンと黒糖ロール。
ソフトフランスのようなあっさり系のパンです。
黒糖ロールは黒糖ペーストが
ところどころに入っていて
パン生地に練りこんでいるわけではありません。
甘すぎずおいしかったです!

ブログを再開したおかげで
ひとりの時も記事になるようにちゃんとした食事をしています(´∀`*;)ゞ
朝、旦那にお弁当を作るので残りを自分用に詰めたり、
昨日、今日はちゃんと作ったりしました。

オススメは
左のメイン・鶏もも肉を塩こうじに一晩漬けてオーブントースターで焼いた物
右の塩こうじ入り卵焼きと若鶏の唐揚げ柚胡椒風味(セブンプレミアム)
塩こうじはたまに作ります。
肉や魚を漬けるとおいしいし、体にいいような気がする!
卵焼きは砂糖控えめにして塩こうじ入れると
あまじょっぱい卵焼きが出来ます。
セブンプレミアムの唐揚げは冷凍です。
柚の香りがとてもいいのです。
お弁当のおかずに冷凍食品はかかせません。
今、とってもおいしいですしね(*´∀`人 ♪
昨日、今日の昼ごはん。

ピーマン切ったら、かわいい花型になって
ちょっとテンションあがりました\(^o^)/
ひとりの時も記事になるようにちゃんとした食事をしています(´∀`*;)ゞ
朝、旦那にお弁当を作るので残りを自分用に詰めたり、
昨日、今日はちゃんと作ったりしました。


オススメは
左のメイン・鶏もも肉を塩こうじに一晩漬けてオーブントースターで焼いた物
右の塩こうじ入り卵焼きと若鶏の唐揚げ柚胡椒風味(セブンプレミアム)
塩こうじはたまに作ります。
肉や魚を漬けるとおいしいし、体にいいような気がする!
卵焼きは砂糖控えめにして塩こうじ入れると
あまじょっぱい卵焼きが出来ます。
セブンプレミアムの唐揚げは冷凍です。
柚の香りがとてもいいのです。
お弁当のおかずに冷凍食品はかかせません。
今、とってもおいしいですしね(*´∀`人 ♪
昨日、今日の昼ごはん。


ピーマン切ったら、かわいい花型になって
ちょっとテンションあがりました\(^o^)/


別府・湯布院・熊本の旅、
最終回は夕食についてのご紹介です。
3年前の夏休みで行った北海道もそうでしたけど
最近のツアーは朝・夕食ともバイキングが多かったのですが
今回はちゃんと懐石っぽい料理でした。
1日目:天空湯房 清海荘(食事処にて)

調子に乗って料理の写真ほとんどアップしてしまいました(;・∀・)
お品書きも添えられていたので
料理と照らし合わせながら食べることが出来て楽しめました。
ご飯は大分産「ひのひかり」というお米でしたけど
もちもちしてておいしかった!
東日本に住んでるとどうしてもお米は寒いところ、新潟、東北がおいしいってイメージですけど
西日本にもおいしいお米はあるんだなーと感激しました。
2日目:庄屋の館(食事処にて)

写りがイマイチだったのと画像の加工がめんどくさくなってきたので
代表のみアップしました。
清海荘のお食事もおいしかったのですが
庄屋の館もかなりおいしかったです。
お肉も柔らかくておいしかったσ゚д゚)ボーノ!
鍋のおだしがすごくおいしくて雑炊にしたら更に(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
デザートはホウレンソウのプリン、ヨーグルトムース、梨、巨峰など盛りだくさん。
見た目も味も良くて
最後のデザートまで手を抜かないところがさすがです(`・ω・´)
やっぱりバイキングより全然(・∀・)イイネ!!
ごちそうさまでした。
最終回は夕食についてのご紹介です。
3年前の夏休みで行った北海道もそうでしたけど
最近のツアーは朝・夕食ともバイキングが多かったのですが
今回はちゃんと懐石っぽい料理でした。
1日目:天空湯房 清海荘(食事処にて)










調子に乗って料理の写真ほとんどアップしてしまいました(;・∀・)
お品書きも添えられていたので
料理と照らし合わせながら食べることが出来て楽しめました。
ご飯は大分産「ひのひかり」というお米でしたけど
もちもちしてておいしかった!
東日本に住んでるとどうしてもお米は寒いところ、新潟、東北がおいしいってイメージですけど
西日本にもおいしいお米はあるんだなーと感激しました。
2日目:庄屋の館(食事処にて)





写りがイマイチだったのと画像の加工がめんどくさくなってきたので
代表のみアップしました。
清海荘のお食事もおいしかったのですが
庄屋の館もかなりおいしかったです。
お肉も柔らかくておいしかったσ゚д゚)ボーノ!
鍋のおだしがすごくおいしくて雑炊にしたら更に(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
デザートはホウレンソウのプリン、ヨーグルトムース、梨、巨峰など盛りだくさん。
見た目も味も良くて
最後のデザートまで手を抜かないところがさすがです(`・ω・´)
やっぱりバイキングより全然(・∀・)イイネ!!
ごちそうさまでした。

最近のはまりもの
m9( ・∀・) ドーン!

手作り胡麻豆腐です。
【材料】
練り胡麻…大さじ3
調整豆乳…400cc
粉末ゼラチン…10g
水…大さじ2
①大さじ2の水にゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
②鍋に練り胡麻を入れ豆乳を少しずつ加えよく混ぜる。
③鍋を火にかけ、沸騰直前に火を止めゼラチンを加えよく溶かす。
④型に流し入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固める。
私はわさびじょうゆで食べるのが好きです。
しょうゆも薄口、だししょうゆetcいろいろあるのでお好みでどうぞ( ´∀`)つ
瓶などに入っている練り胡麻は結構固まって油分と分離しているので
使うときによく混ぜるんですが
これが意外と力が必要だったりして…ヽ(;´Д`)ノ
冬はもっと堅くなりそうなので練り胡麻を扱うには
今の季節がいいのかもしれないと実感しました。
応用編でゼラチンの箱に入っていたレシピにあった枝豆でも挑戦。
レシピよりだいぶ手抜きしましたが(;・∀・)
色はうすいグリーンで胡麻豆腐よりさっぱり味。
レシピには枝豆40gって書いてあったけど
もう少し多い方がおいしいかも…
40gだと枝豆の味がホントにわずかなので。
もいっちょゼラチンでスイーツ作ってみました。
↓つづく…
[READ MORE...]
m9( ・∀・) ドーン!

手作り胡麻豆腐です。
【材料】
練り胡麻…大さじ3
調整豆乳…400cc
粉末ゼラチン…10g
水…大さじ2
①大さじ2の水にゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
②鍋に練り胡麻を入れ豆乳を少しずつ加えよく混ぜる。
③鍋を火にかけ、沸騰直前に火を止めゼラチンを加えよく溶かす。
④型に流し入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固める。
私はわさびじょうゆで食べるのが好きです。
しょうゆも薄口、だししょうゆetcいろいろあるのでお好みでどうぞ( ´∀`)つ
瓶などに入っている練り胡麻は結構固まって油分と分離しているので
使うときによく混ぜるんですが
これが意外と力が必要だったりして…ヽ(;´Д`)ノ
冬はもっと堅くなりそうなので練り胡麻を扱うには
今の季節がいいのかもしれないと実感しました。
応用編でゼラチンの箱に入っていたレシピにあった枝豆でも挑戦。

色はうすいグリーンで胡麻豆腐よりさっぱり味。
レシピには枝豆40gって書いてあったけど
もう少し多い方がおいしいかも…
40gだと枝豆の味がホントにわずかなので。
もいっちょゼラチンでスイーツ作ってみました。
↓つづく…
[READ MORE...]

東京は一昨日桜が咲き始めましたね。
ここ八王子でも昨日咲いているのを見つけました!∑(゜∀゜)
本格的に春ですね~
行楽シーズン突入ということではないのですが
お弁当作ったら写真撮ったりしてるので記事にしてみようかと…
三色ご飯(鶏そぼろ、炒り卵、ほうれんそうのナムル)
冷凍肉団子の酢豚風
昆布豆
冷凍エビシュウマイ
最近お弁当を作っていると義母に話したら
鶏そぼろを作ってくれたので三色ご飯にしました。
肉巻き(アスパラ、人参)
卵焼き
きんとき豆
夕飯のおかずに肉巻きを作って冷凍しておいた物を解凍。
肉巻きは小麦粉をまぶして焼き、味付けすると
しっかり味がついておいしいよ(≧∇≦)b
ちらし寿司
冷凍シュウマイ
冷凍フレンチフライポテト炒め(withアスパラ、ハム)
きんとき豆
ちらし寿司は前の晩の残り。
おかずは手抜き(;´∀`)
ふじっ子のおまめさんシリーズは結構欠かせません。
自分で煮るとなると量もすごいことになるし面倒だし…
普段の食事には甘いのでおかずとしては出さないけど
お弁当の隙間を埋めるには丁度良いので入れてます。
冷凍食品はJTの冷凍餃子の件で一瞬敬遠してましたけど
やっぱり便利なので大活躍してます。
そーなると冷凍庫の容量が気になるところで
ウチの冷凍庫はイマイチ入らないので
もっと大容量冷凍庫付きの冷蔵庫が欲しいなぁ。
でもあまり大きすぎると何でも冷凍しすぎて化石化する可能性大な予感(;・∀・)
ここ八王子でも昨日咲いているのを見つけました!∑(゜∀゜)
本格的に春ですね~
行楽シーズン突入ということではないのですが
お弁当作ったら写真撮ったりしてるので記事にしてみようかと…

冷凍肉団子の酢豚風
昆布豆
冷凍エビシュウマイ
最近お弁当を作っていると義母に話したら
鶏そぼろを作ってくれたので三色ご飯にしました。

卵焼き
きんとき豆
夕飯のおかずに肉巻きを作って冷凍しておいた物を解凍。
肉巻きは小麦粉をまぶして焼き、味付けすると
しっかり味がついておいしいよ(≧∇≦)b

冷凍シュウマイ
冷凍フレンチフライポテト炒め(withアスパラ、ハム)
きんとき豆
ちらし寿司は前の晩の残り。
おかずは手抜き(;´∀`)
ふじっ子のおまめさんシリーズは結構欠かせません。
自分で煮るとなると量もすごいことになるし面倒だし…
普段の食事には甘いのでおかずとしては出さないけど
お弁当の隙間を埋めるには丁度良いので入れてます。
冷凍食品はJTの冷凍餃子の件で一瞬敬遠してましたけど
やっぱり便利なので大活躍してます。
そーなると冷凍庫の容量が気になるところで
ウチの冷凍庫はイマイチ入らないので
もっと大容量冷凍庫付きの冷蔵庫が欲しいなぁ。
でもあまり大きすぎると何でも冷凍しすぎて化石化する可能性大な予感(;・∀・)

すっかりご無沙汰してます(⌒∇⌒)ノ
専業主婦のゆるい生活から抜け出して
少し慌ただしい毎日を送っています。
フルタイムでも週5日勤務でもないので
だいぶ楽な仕事なのですが
専業主婦歴が長かったのでやっぱり疲れますね(;´∀`)
そんな中『エリ的』らしく頑張っているものと言えば…

左:タンドリーチキン、ホウレンソウとツナのマヨネーズあえ、卵焼き
右:生姜焼き、カニシューマイ、こんにゃくのピリ辛煮、ホウレンソウ入り炒り卵
お弁当作りです(*^~^*)ゝ
毎日はなかなか出来ないのですが
夜、炊飯器のタイマーをかけ、朝イチでご飯が炊きあがるようにして
前の晩の残りのおかずとか冷凍食品等を詰めています。
私のお弁当作りのテーマは三色。
前にも書いたかも知れないけど
赤、黄色、緑はだいたい入れるようにしてます。
彩りがきれいだととりあえずおいしそうでしょ?(´∀`*)
お弁当のおかずも最近は冷凍食品がかなり充実していて便利ですねー
あとお弁当作り出すと卵の消費量が増えるので特売チェックは欠かせません。
今もウチの冷蔵庫には卵2パックもあったりして…(;・∀・)
夕飯のメニューは最近あまり工夫もせず定番料理ばかりなので
しばらくはお弁当重視になりそうな予感です。
お弁当のおかずでオススメがあったらぜひ教えて下さ~いヽ(´ー`)ノ
専業主婦のゆるい生活から抜け出して
少し慌ただしい毎日を送っています。
フルタイムでも週5日勤務でもないので
だいぶ楽な仕事なのですが
専業主婦歴が長かったのでやっぱり疲れますね(;´∀`)
そんな中『エリ的』らしく頑張っているものと言えば…


左:タンドリーチキン、ホウレンソウとツナのマヨネーズあえ、卵焼き
右:生姜焼き、カニシューマイ、こんにゃくのピリ辛煮、ホウレンソウ入り炒り卵
お弁当作りです(*^~^*)ゝ
毎日はなかなか出来ないのですが
夜、炊飯器のタイマーをかけ、朝イチでご飯が炊きあがるようにして
前の晩の残りのおかずとか冷凍食品等を詰めています。
私のお弁当作りのテーマは三色。
前にも書いたかも知れないけど
赤、黄色、緑はだいたい入れるようにしてます。
彩りがきれいだととりあえずおいしそうでしょ?(´∀`*)
お弁当のおかずも最近は冷凍食品がかなり充実していて便利ですねー
あとお弁当作り出すと卵の消費量が増えるので特売チェックは欠かせません。
今もウチの冷蔵庫には卵2パックもあったりして…(;・∀・)
夕飯のメニューは最近あまり工夫もせず定番料理ばかりなので
しばらくはお弁当重視になりそうな予感です。
お弁当のおかずでオススメがあったらぜひ教えて下さ~いヽ(´ー`)ノ

冬はやっぱり鍋!
簡単で後片づけが楽でイイですよね~(≧∇≦)b
今シーズンの流行はカレー鍋らしいというのを去年聞いたとき
即作ってみました。
シーズン当初はまだ永谷園しか出してなかったようで
これも永谷園のカレー鍋です。
カレーだと洋風な具材もつい入れたくなって
ジャガイモとかうずらの卵とか入れました。
翌日残ったスープに片栗粉でとろみをつけて
カレー南蛮にもしました。( ゚Д゚)ウマー
おいしいけど…
カレーは鍋でなくていいかなぁ。
1,2回食べて気が済みました。
最近は各社いろんな鍋のスープ(レトルト)を出しているので
それに頼りっぱなしです。(^~^;)ゞ
便利なんだもの。
鍋の時はとことん手抜きですね( ̄ー ̄)ニヤリ
その中で特に気に入ってるのがこちら!( ´∀`)つ
モランボンのねぎ塩鶏なべです。
↑ 見に行く場合直リンク貼れなかったので
さらにメニューの『肉の鍋・すきやき・しゃぶしゃぶ』を選択して下さい。
塩味でさっぱりだけど
ちょっと胡椒も利いててピリッとするのが(・∀・)イイ!!
〆はラーメンがオススメです。
モランボンは鍋用スープがどれもおいしいような気がしますね。
豆乳鍋もおいしかったし…
サイト見たら他にもいろんな鍋がある!∑(゜∀゜)
他のも試してみたくなったので
おいしかったらまたご報告しますねーヽ(´ー`)ノ
簡単で後片づけが楽でイイですよね~(≧∇≦)b

即作ってみました。
シーズン当初はまだ永谷園しか出してなかったようで
これも永谷園のカレー鍋です。
カレーだと洋風な具材もつい入れたくなって
ジャガイモとかうずらの卵とか入れました。
翌日残ったスープに片栗粉でとろみをつけて
カレー南蛮にもしました。( ゚Д゚)ウマー
おいしいけど…
カレーは鍋でなくていいかなぁ。
1,2回食べて気が済みました。
最近は各社いろんな鍋のスープ(レトルト)を出しているので
それに頼りっぱなしです。(^~^;)ゞ
便利なんだもの。
鍋の時はとことん手抜きですね( ̄ー ̄)ニヤリ

モランボンのねぎ塩鶏なべです。
↑ 見に行く場合直リンク貼れなかったので
さらにメニューの『肉の鍋・すきやき・しゃぶしゃぶ』を選択して下さい。
塩味でさっぱりだけど
ちょっと胡椒も利いててピリッとするのが(・∀・)イイ!!
〆はラーメンがオススメです。
モランボンは鍋用スープがどれもおいしいような気がしますね。
豆乳鍋もおいしかったし…
サイト見たら他にもいろんな鍋がある!∑(゜∀゜)
他のも試してみたくなったので
おいしかったらまたご報告しますねーヽ(´ー`)ノ


今年の年越しそばは…
ド━(゚Д゚)━ ン !!!

鴨なんばんにしてみました。
ホントはラーメンにしようと思ったんだけど
年越しそばを食べる理由を新聞で読んだら
やっぱりそばだな!と。(`・ω・´)
気になる方は食育大事典をどうぞ( ´∀`)つ
かき揚げでも良かったんだけど
正直天ぷらは面倒だなと思ってたところ、
ちょうど鍋用の鴨肉がスーパーのチラシに載ってたのでコレだ!と決めました。
これで年末のイベントも糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
今年もコメントして下さった方々、
ブログ見て下さった方々、
ありがとうございました。<(_ _)>
来年もどうぞよろしくお願いします!(`・ω・´)ゝ”
ド━(゚Д゚)━ ン !!!

鴨なんばんにしてみました。
ホントはラーメンにしようと思ったんだけど
年越しそばを食べる理由を新聞で読んだら
やっぱりそばだな!と。(`・ω・´)
気になる方は食育大事典をどうぞ( ´∀`)つ
かき揚げでも良かったんだけど
正直天ぷらは面倒だなと思ってたところ、
ちょうど鍋用の鴨肉がスーパーのチラシに載ってたのでコレだ!と決めました。
これで年末のイベントも糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
今年もコメントして下さった方々、
ブログ見て下さった方々、
ありがとうございました。<(_ _)>
来年もどうぞよろしくお願いします!(`・ω・´)ゝ”


気がつけば
アクセス20,000件になってました。
ありがとうございます!
ま、自分で更新して確認なんかしててもカウンター回るので
件数自体はあまり気にしてない方なのですが
公開している以上は多くの人に見てもらえるのはうれしいですよね。
みなさんに感謝ですヽ(´ー`)ノ
さて普段思い切り暇な専業主婦でも
年末は例外なく慌ただしいです。
先週末は仕事辞めて初なんじゃないかというくらいぶりの忘年会。
元同僚で苦楽?を共にしたメンバーなので気心も知れて
久しぶりに会っても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
川崎の北海道という居酒屋さんでしたけど
料理がなかなかおいしかったです。(≧∇≦)
結構楽しかったので帰りたくないと思いつつも
そうも行かないので
そろそろ帰るかと乗った電車は
なんと最終電車。
最終ってこんなカンジだったよなぁ(;´Д`)
朝のラッシュと同じくらい混んでました。
しかも車内暑いしねー
で、電車降りた途端、寒くなるから風邪ひきそうですよ。
あと暑いと言えばお店なんかも暑いですよね。
月曜は友達と有楽町で待ち合わせしてランチ&ショッピングしましたけど
どこも暖房効き過ぎというか、ダウンなんか着てるからか汗だくです。←ちょっと大げさ
上着脱げばいいんだろうけど手で持つのも邪魔だし…
とにかく風邪ひかないように注意ですね。( ゚Д゚)b
長くなったのでたたみます。
↓つづく…
[READ MORE...]
アクセス20,000件になってました。
ありがとうございます!
ま、自分で更新して確認なんかしててもカウンター回るので
件数自体はあまり気にしてない方なのですが
公開している以上は多くの人に見てもらえるのはうれしいですよね。
みなさんに感謝ですヽ(´ー`)ノ
さて普段思い切り暇な専業主婦でも
年末は例外なく慌ただしいです。
先週末は仕事辞めて初なんじゃないかというくらいぶりの忘年会。
元同僚で苦楽?を共にしたメンバーなので気心も知れて
久しぶりに会っても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
川崎の北海道という居酒屋さんでしたけど
料理がなかなかおいしかったです。(≧∇≦)
結構楽しかったので帰りたくないと思いつつも
そうも行かないので
そろそろ帰るかと乗った電車は
なんと最終電車。
最終ってこんなカンジだったよなぁ(;´Д`)
朝のラッシュと同じくらい混んでました。
しかも車内暑いしねー
で、電車降りた途端、寒くなるから風邪ひきそうですよ。
あと暑いと言えばお店なんかも暑いですよね。
月曜は友達と有楽町で待ち合わせしてランチ&ショッピングしましたけど
どこも暖房効き過ぎというか、ダウンなんか着てるからか汗だくです。←ちょっと大げさ
上着脱げばいいんだろうけど手で持つのも邪魔だし…
とにかく風邪ひかないように注意ですね。( ゚Д゚)b
長くなったのでたたみます。
↓つづく…
[READ MORE...]

すっかりご無沙汰しました<(_ _)>
久しぶりにおいしいネタがあったのでご紹介です。
昨日お友達のモッコさまと新宿でランチを食べました。
あれこれ迷って決めたお店は、新宿伊勢丹の「分とく山」(割烹料理)です。
私は日常生活で外食がそんなに好きではない上に
並ぶことも嫌いなので行列が出来るような人気店にはほとんど行かない…
だからおいしいお店にはホント疎いので、当然このお店もモッコさま推薦です( ´∀`)つイカガ?
かつて都営新宿線沿線に住んでいた頃はしょっちゅう伊勢丹には来てたけど
最近はすっかりご無沙汰でした。
久しぶりの伊勢丹ヽ(´ー`)ノ
今デパ地下改装ブームらしいですよ、奥さん!∑(゜∀゜)
この前、高島屋(新宿)に行った時もやっぱり改装後できれいで見易くなってました。
伊勢丹はまだ改装途中だけど前より良くなってるカンジです。
新たな名店発見で楽しめます。(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
話はそれましたが「分とく山」でのランチです。ド━(゚Д゚)━ ン !!!

藤霞(漢字あってるかな?)というお弁当です。
左の四角いお皿の下が右の写真です。
右上の茶碗蒸しはなんと鮑入り(人´∀`).☆.。.:*・゚
鮑が柔らかくて絶品でした。
その他も一品一品丁寧に作ってあってどれも同じ味ではなく
かなりおいしかったです。
開店が11時なので早めに…と思い、開店少し前に着いたのですが
既に何組か同じように待っている方々がいました。
そして12時には満席だったと思われます。
人気店なワケがわかります。
おそらく質素な昼食であろうダンナさま達に恐縮しながら
ちょっと贅沢ランチをいただきました。ご馳走様(^人^)
ついでにこの前の週末、高島屋で食べたランチは…
↓つづく…
[READ MORE...]
久しぶりにおいしいネタがあったのでご紹介です。
昨日お友達のモッコさまと新宿でランチを食べました。
あれこれ迷って決めたお店は、新宿伊勢丹の「分とく山」(割烹料理)です。
私は日常生活で外食がそんなに好きではない上に
並ぶことも嫌いなので行列が出来るような人気店にはほとんど行かない…
だからおいしいお店にはホント疎いので、当然このお店もモッコさま推薦です( ´∀`)つイカガ?
かつて都営新宿線沿線に住んでいた頃はしょっちゅう伊勢丹には来てたけど
最近はすっかりご無沙汰でした。
久しぶりの伊勢丹ヽ(´ー`)ノ
今デパ地下改装ブームらしいですよ、奥さん!∑(゜∀゜)
この前、高島屋(新宿)に行った時もやっぱり改装後できれいで見易くなってました。
伊勢丹はまだ改装途中だけど前より良くなってるカンジです。
新たな名店発見で楽しめます。(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
話はそれましたが「分とく山」でのランチです。ド━(゚Д゚)━ ン !!!


藤霞(漢字あってるかな?)というお弁当です。
左の四角いお皿の下が右の写真です。
右上の茶碗蒸しはなんと鮑入り(人´∀`).☆.。.:*・゚
鮑が柔らかくて絶品でした。
その他も一品一品丁寧に作ってあってどれも同じ味ではなく
かなりおいしかったです。
開店が11時なので早めに…と思い、開店少し前に着いたのですが
既に何組か同じように待っている方々がいました。
そして12時には満席だったと思われます。
人気店なワケがわかります。
おそらく質素な昼食であろうダンナさま達に恐縮しながら
ちょっと贅沢ランチをいただきました。ご馳走様(^人^)
ついでにこの前の週末、高島屋で食べたランチは…
↓つづく…
[READ MORE...]